就活応援ウェブマガジンJobManga マンガで企業研究 会員登録 ログイン
トップページ > 就活ノウハウ > 自分に合ったインターンシップの選び方

自分に合ったインターンシップの選び方

こんにちは!
JobManga(ジョブマンガ)編集部の「まつじゅん」ことマツモトジュンヤです。

さあインターンシップに参加しよう!
とは言ってもインターンシップもたくさんありすぎて…いったいどれに参加すればいいのかと悩んでしまう就活生も多いことでしょう。

今回は自分に合ったインターンシップの選び方をご紹介します。

インターンシップの種類


インターンシップには大きく4つの種類があります。

①グループワーク型
1日~3日程度で行われることが多いです。「アプリ開発における新企画を考える」「社会課題を解決するための新規ビジネス立案」など、ある特定のテーマを与えられ、他のインターン生と一緒にグループワークをし、最終的に発表をすることが多いです。仕事に求められる考え方を、グループワークを通し疑似的に体感することができます。

②仕事体験型
1週間~1ヶ月程度で実施されることが多く、実際に仕事をしている社員の横で、模擬的に仕事体験をしていきます。例えば営業職であれば企業に“同行”をし、実際の仕事の様子を間近で見る事も可能です。

③就業型
半年~1年以上の長期にわたることが多く、アルバイト雇用の有給インターンシップもあります。実際の社員と同じ業務をするため、企業で働く、という意味をリアルに感じられます。

④セミナー型
半日~1日で完結することが多いこの形式。
人事担当者から業界や企業についての説明がされます。
インターンシップの本来の意味である“就業体験”からは実態が大きく乖離しているため、「会社説明会」と揶揄されることもありますが、短時間で業界や企業の知識を得られるメリットがあります。

どのインターンシップにもそれぞれ成長機会がありますが、自分に合ったインターンシップを見つけるためには、まず自分が求めているものを把握していなければいけません。
就活における「自分の課題」は何かを考え、それを解決するための手段としてインターンシップを選んでいくのも良いでしょう。

課題から自分に合ったインターンシップを選ぶ


自分の課題を考える、というのは自己分析の領域ですね。特に今回は、自分に不足していることを把握する必要があります。
「課題→参加すべきインターンシップ」の例を見ていきましょう。

①自分のスキルを把握できていない→グループワーク型に参加
②社会人の働き方を知りたい→仕事体験型に参加
③実際に仕事をしてみたい→就業型
④どんな業界があるか分からない→セミナー型

例えばこのように分けて考える事が出来ますね。
他にももっと、自分の課題を細分化をし、より自分に合ったインターンシップを探していくことも大切ですが、この時注意したいのは、これはあくまでも自分に合った“インターンシップ探し”であり自分に合った“仕事探し”ではないという点です。

あくまでもインターンシップは、“仕事探し”のための手段です。そこまで慎重になりすぎず、気軽に選んでいく、というのがポイントです。
もちろん就業型の場合は、長期であることが多いので多少の慎重さも必要かもしれません。そういった場合は、下記のような考え方で選んでいってもいいでしょう。

1.短期インターンシップ(グループワーク型、セミナー型)にたくさん参加する
2.「ここは自分に合っている!」と思った業界・企業の中長期インターンシップ(仕事体験型、就業型)に参加する

自分に合ったインターンシップを見つけ、さらにはその先の「自分に合った仕事」も見つけられるよう、積極的に参加していきましょうね!

インターンシップについて何か悩みや相談がある方は是非、JobMangaのLINE@で相談してください。
JobManga編集部があなたの悩みを解決できるよう、アドバイスをさせていただきます。

ジョブマンガ公式LINEアカウントに登録しよう!

マツモトジュンヤ
早稲田大学在学中、学生団体Pridarity(何でも屋)を立ち上げ代表を務める。その取り組みの中で、数多くの学生の就職活動に関わっていたが、その横並びの就職活動に疑念を抱き、某大手就職情報サイトへの入社を決意。内側から就職活動の文化を変えていくことを決意する。千葉大学、茨城大学、秋田大学、横浜国立大学、東京理科大学など、全国で100大学以上の就職支援を担当し、「面接対策講座」「ES講座」「業界研究講座」等の学生向け就職支援講座を受け持つ。2018年4月には株式会社シンフィールドにジョイン。現在はジョブマンガ編集部として活躍中。

日本最大級の歯科医療総合情報サイト 完全無料Dentwave